事業所・店舗のネズミ駆除

料金表

 ネズミ駆除・事業所(初回)※15坪(約50㎡)までの料金 ¥88,000(税込)~
定期管理料金(4週間)
◎定期管理期間内のネズミが発生した場合は、無料で臨時施工致します。 

 
¥4,620(税込)~

ネズミ駆除施工のご案内

ネズミの侵入口,株式会社ウォーク

倉庫、厨房、天井裏などの侵入口は、殺鼠剤を投入後塞ぎます。

ネズミ駆除施工初回

  1. 侵入口・隙間の閉鎖(殺鼠剤投入後)
  2. 天井裏施工(粘着トラップ・殺鼠剤設置、忌避剤散布)
  3. 閉店後、粘着トラップしきつめ、翌朝回収
  4. 外まわり侵入口塞ぎ

ネズミ駆除定期施工

  1. 各防鼠箇所店内全体の点検(あらたな侵入口ないか点検)
  2. 天井裏点検(粘着トラップ点検 交換、殺鼠剤補充、忌避剤散布)

※発生状況に応じて臨時施工に入らせて頂きます。 
(臨時施工による費用はかかりません)

ネズミ駆除作業 事例のご紹介

ここでは弊社のお客さまの事例をご紹介します。

ネズミ駆除作業

  • サービス内容  :ネズミ駆除作業初回 40坪 (2016/11/18) 
  • 作業時間・人数:2日間・2名
  • 金額 :¥118,800(税込)

飲食店のネズミの駆除は悩みの種だったそうで、各所にその被害が見られ、早急に対策を打たなければならない状態でした。
特に天井裏から音がするとのことでしたので、作業当日天井点検口3ヵ所とホールに粘着トラップ300枚と殺鼠剤を仕掛け、忌避剤を散布しました。翌朝開店前に店内を確認したら17匹の捕獲となりました。(写真は一部です) 

ネズミ駆除,株式会社ウォーク

その後天井裏と厨房の隙間(換気フード後ろとガスレンジ横等)を厳重に金属板で塞ぎました。

現在ではホール、天井裏も安定していますが、ネズミの侵入する恐れがある部分は徹底的に防ぎます。

防鼠したところは毎月点検いたします。

ネズミ駆除,株式会社ウォーク

ネズミの習性を知っておこう

ネズミの習性,株式会社ウォーク

☆警戒心が強い。
☆環境に適応する能力が強い。 
☆夜間に活動する。
☆巣を作る。 
☆通路が一定している。 
☆集団でなわばりを持っている。
☆人の食べるものなら何でも食べる。 
☆2㎝×2.5㎝の穴があれば、通り抜ける。
☆門歯が一生伸び続けるので、硬いものをかじる。

よくある質問

ここではよくあるご質問をご紹介します。

ネズミの粘着板を買って設置しようと思うのですがどのような場所に設置するのがいいのでしょうか?

ネズミは目が悪いので壁に体を擦り付けて歩きますので、壁際に粘着シートを並べて設置するといいでしょう 。糞があれば通っているサインになるのでやはりその付近の壁際に設置して2週間位様子を観てください 。 
並べて設置=3-10枚位

飲食店です。天井の方から異臭がするのですが、何かが死んでるのですか?

ネズミの死骸は、強烈な異臭がするケースが多いです。一度業者さんに相談することをおすすめします。

ネズミ駆除には殺鼠剤か忌避剤どっちが良いでしょうか? メリット・デメリットも教えてください。

市販の物であれば、殺鼠剤が良いと思います。市販の忌避剤は、個人的にですが、効果などを考えるとお金が無駄になってしまうと思います。殺鼠剤のメリットは、致死量を食べたら確実に死ぬというところでしょうか。デメリットは、毒餌を警戒してなかなか食べない、夏場は使用不可(異臭の問題が発生します)など。

ネズミの毒餌を仕掛けています。食べている形跡はあるのですが、効果がないような気がします。食べると本当に死ぬのですか?

毒餌の種類にもよりますが、市販の薬剤ですと3回~5回位食べないと致死量に達しないです。業者が使う薬剤は値段が高いほど、致死量はUPします。1回食べれば確実に死んでしまう薬剤もあります。

飲食店を経営しています。 毎日ネズミに商品をかじられて困っています。良い方法はないですか?ネズミの粘着トラップを仕掛けてるのですが捕まりません。

ネズミの粘着トラップは、最低でも10枚は同じ箇所に仕掛けないと捕まりにくいです。かじられている商品も決まっていると思われるので、商品をドーナツ状にトラップで覆い、捕獲しましょう。
毒餌等は食べたとしてもどこで死ぬかわからないため、あまりお勧めできません。
1週間繰り返し捕まらなかったら業者さんに依頼しましょう。飲食店様のネズミ問題は、売上にも影響を及ぼしますので業者さんに定期管理をしてもらうことをおすすめします。

ネズミ駆除機(超音波・電磁波)は効果があるのですか?

ありますが、他の駆除方法と併用して使用すると効果がさらに上がります。市販で売っているのだと効果は薄いでしょう。やはり業者が使用する超音波の方が性能が断然いいです。

市販で売っている毒餌は効果あるのですか?

ネズミが数回食べないと致死量に達しないですね。やはり市販の薬剤は効果がうすいでしょう。但しネズミ駆除を扱う業者はむやみに毒餌は、使いません。4-9月位に使用すると臭いの問題が生じます。どこで死んでしまうかわからず、温度が上昇すればするほど、悪臭はきつくなります。
以前、中華料理屋さんで冷蔵庫のモーター部で死んでいて取り出す事が出来ずに冷蔵庫を交換したお客様もいらっしゃいました。 
害虫駆除業者に頼まず、自力でと考えていらっしゃる方は、毒餌を扱う時、このような事も想定し注意して使ってください。

ネズミ駆除業者で良心的な業者さんってどこを見ればいいのですか?

価格・防鼠効果の2つがポイントです。
1回いくらというような業者さんは断ったほうがいいです。年間管理で何回も来てくれる業者さんを選ぶのが良いでしょう。価格は3社相見積が良いでしょう。上記の内容で、1番安ければ望ましいです。
ただ安すぎて、効果がないということもあるのでどのような施工方法か納得のいくまで聞き選ばれた方がいいです。大手だから安心と思う考えは捨てられた方が良いです。高くて効果がないお客様を多く見てきました。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

042-420-5011

<受付時間>
9:00~18:00
※日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。