サービスご提供地域:東京都内全域・埼玉県一部・神奈川県一部
受付時間
シロアリ駆除(1階建坪の1坪当たり)※15坪(約50㎡)までの料金 ◎5年間保証:5年以内にシロアリ発生した場合は無料で再試行を行います。 | ¥6,600(税込)~ |
---|
ヤマトシロアリやイエシロアリは屋根裏や床下、土中に大きな巣を作り、木造住宅に大きな被害を及ぼします。
5月から夏前に、浴室部や玄関、1F窓等に大量(100匹以上)の羽アリが出たら、まず床下にシロアリがいるとおもって間違いありません。すぐにご連絡を!
・土壌処理 1坪あたり、必要に応じて、5リットル~6リットルの薬剤散布を行います。
シロアリは、昆虫綱ゴキブリ目シロアリ科 、あるいはシロアリ目の昆虫の総称です。 主に植物遺体を食べる社会性昆虫ですが、熱帯から亜寒帯まで、陸上のほとんどの地域に分布しています。いわゆる蟻塚のほとんどは、シロアリによって作られています。
日本には約13種類のシロアリが生息していますが、大半のシロアリは土壌改良に重要な役割を果たしている益虫です。家屋に被害を及ぼすシロアリは5種類ですが、ヤマトシロアリとイエシロアリが主なもので、特にヤマトシロアリが8~9割を占めます。
1月平均気温4℃の等温線を境に北はヤマトシロアリ、南はイエシロアリに分かれています。
シロアリ(羽蟻)を発見した時期と時間帯でヤマトシロアリとイエシロアリを見分けることが出来ます。
ヤマトシロアリは4~6月の雨上がりの昼間に、イエシロアリは6~7月の夜間に、それぞれ新しい巣作りのために飛び出し、屋根裏や床下、土中などに大きな巣を作ります。そこを拠点に長い道を作って侵入するため、家に付いたシロアリだけではなく、巣を探して巣ごと駆除する必要があります。
・大きさは有翅虫で5-7mm、働き蟻で4-6mm、女王は大きいもので15mmに達します。イエシロアリに似ていますが、全体にやや小さいです。
・兵隊アリは、頭部が前後に長く、大顎は鋭く鋏状に発達します。
・巣穴は網目状になった孔の連続からなり、シロアリはその周辺を食べながら巣を広げていきます。場合によっては表面に木くずを積み重ねたトンネルを造ってその中を移動します。
イエシロアリは地下に穴を掘り、木くずや土でかためられた大きな巣を作り、この中に女王がいます。
・イエシロアリは、巣を中心にしてトンネルを掘り、あちこちを食うので木造家屋などでは大きな被害が出ます。
・イエシロアリはIUCN(国際自然保護連合)により、「世界の侵略的外来種ワースト100」に指定されています。
・イエシロアリは世界中のシロアリの内でも、最も加害の激しいと言われている種類です。
・イエシロアリの被害は、建築物でも木造ばかりでなく、コンクリート造の建築物、立木に対しても被害を及ぼします。
・大きな巣を建物内または樹幹内、地下に造り、蟻道で餌場(加害場所)とつなげています。
・職蟻は水を運ぶ能力があるので被害は建物の上層部にまで及びます。
・1つのコロニー(巣)内の個体数は100万匹に及ぶものもあると言われ、被害速度も早いのが特徴です。
・イエシロアリが家全体に被害を与えるのに対して、ヤマトシロアリは部分的で広がりが少ない傾向がありますが、ただし、場合によっては(雨漏りがいい例)家の二階部分まで食害が及ぶこともあります。
(Wikipediaより抜粋)
イエシロアリは地下に穴を掘り、木くずや土でかためられた大きな巣を作り、この中に女王がいます。
ここではよくあるご質問をご紹介します。
一概には言えませんが、建坪15坪(49.5㎡)で消毒金額が約9万円-12万円が妥当です。
換気扇は1台約3万円(相場)
調湿剤は1坪約1万円(相場)
上記を大幅に上回る見積であれば避けるべきです。